肉食バンザイな我が家の近くに精肉の小売店ができまして。
こりゃ行かねばなるまいと早速お邪魔してきたところ、もとは卸専門だったそうで、ショーケースにはヤバイ感じのお肉がズラズラずらーーっと鎮座なさっておりました。
「
Tボーンってありますか?」と聞いてみたら、ケースにはないけど倉庫にはあるとのことで、予約して待つこと数日。
じゃじゃーん♪
左:750g 右:450g
T字型の骨を挟んで小さい方がフィレ、大きい方がサーロインと一粒で二度美味しいアレ。
今回は
わが師のレシピはちょっとお休みして、コチラを焼いてみたいと思います。
まずはグリルパンにオイルをひいて、白煙が上がるまでガンガン熱します。
と同時に、魚焼きグリルを弱火で予熱しておきます。
そこへお肉をどどーんと。
い、一枚しか乗らない(汗)
このまま1分ほど焼きます。途中でひっくり返したくなるのをぐぐぐっと堪えます。
返してまた1分。
もう一枚も。
こちらは厚さ2cmくらいなので、片面30秒くらいにしました。
魚焼きグリルに合わせたオーブンシートに並べて味付けします。
今回はソルトペッパーガーリック、
肉食男子がいうところのSPGでございます。
予熱した魚焼きグリルに入れて、弱火でジワジワと焼きます。
途中で弾力を確かめつつ、表面を押した時に適度な反発があるところで火から外します。
凸さん用の750gは12分、ワタクシ用の450gは8分くらい(確か)でした。
低温調理って最近イロイロ話題になってますが、厚切りステーキに関しては私はこのやり方が一番失敗が少ない気がします。
焼き上がりはこんな感じです。
水分が出始めたら焼過ぎ、血が浮き出てきたら生焼け。
のような気がする。なんとなく。経験的に。間違ってたらゴメン。
それっぽくカットして盛り付けてみる。
・・・あんま美しくないなorz
焼き加減は文句なし。大変美味しくいただきました。
厚切りステーキってちょっと敷居が高い気がするけれど、焼き時間の後半だけこまめに焼き加減を確認すれば大丈夫です。
テクニックも何も必要ないので是非お試しを。
おまけ。
このところすっかり暑くなり、梅雨前のカラリ晴天が続いている凸凹家地方。
常備オヤツの鶏&馬ジャーキー、普段は焼いてから日当たりの良い室内で数日干すのですが、
今回初めて天日干しにしてみました。
て、ネット越しでイマイチ分かりにくいですが、これがBefore。
んでAfter。
1日でパリパリになりました。
鶏2キロ、馬2キロ。
小分けにして冷凍(腐る心配はないけど念のため)して保存します。
今回乾燥後の重さを量ったら600gくらいでした。
原価は鶏1000円ちょっと、馬2000円ちょっと。切って焼いてが苦にならなければかなりお得なオヤツであります。
オイシイは正義、カロリーは友達怖くないYO!カテゴリ、そろそろ作った方がいいかしらん♪
posted by decoboco at 23:05|
Comment(6)
|
TrackBack(0)
|
オイシイは正義
|

|