8月13日
この日は函館も気温が高くなる予報だったので、いつも通りの早朝散歩。
でも関東と違って熱帯夜にならないお陰で、じっとりとした不快さはありません。
お昼ご飯。
妹家族も帰省していたのでみんなでお寿司です。
函館と言えば例のあそこ、函太郎に行こうと思ったのですが、お盆休み+お昼時=行列必至ということで、オーダー&お持ち帰りすることに。
届いた写真を撮ってなかったので、HPからメニューをかっぱらってきました。
8人で12人前くらい食べたような。
全てが北海道で獲れたネタじゃないのは分かっているけれど、ふるさとマジックなのか思い出補正なのか、やっぱり違うな美味しいなと思ってしまいます。
8月15日 またまたお昼はお持ち帰り。ラッキーピエロのハンバーガーです。
実家からすぐ近くの店舗(繁華街でも観光地でもない)に買いにいったのに、駐車場ほぼ満車、カウンターには長い行列。
地元のお客さんでこんな混雑するって、本当に人気なんですねぇ(しみじみ)
チャイニーズチキン、エッグ、チーズ、3個で待つこと40分。
車のナンバーを伝えると駐車場まで店員さんが運んでくれます。
ブログ内検索をしてみたら4年ぶりのピエロさんでした。
美味しかったーー。
函館グルメをもう一つ、何年か前にできてテレビ露出して以来、ずっと気になっていたスイーツ屋さん。
クレープが絶品だそうで、いつも行列ができているそうな。
午後時間があったのでお散歩がてら様子を見に行ってみると、お店の前に人影はなく、路上駐車が2台ほど。
おおおこれはチャンスでは!と速攻で車を止めて突撃してきました。(お散歩後回し)
店内に何人かお客さんがいただけで、すぐに注文できました。
左下にメニュー看板の写真を貼ってみる。
限定のイチゴは売り切れ。バナナミルフィーユってなんぞと思いつつ、一番人気のチョコバナナとマンゴーにしてみたら、なにこれめっちゃ美味しい。
甘いものが得意ではないワタクシ、クレープ自体片手で余るほどしか食べたことがありませんでしたが、このお店のは甘さ控えめでペロリといけちゃいました。
賞味期限が30分というショコラもまだ在庫があったので迷わずGET。
Alexさんのお肉用冷蔵庫は冷凍もできるので、そのまま持って帰ってきました。
さーて、これいつ食べようかしら。
クレープを食べた後で、ちょっぴりお散歩。
分かりにくいけれど、元町公園近くの坂道です。
函館の汚水桝のフタ。
色んな観光地がデザインされててカワユイのです。
函館の最後に、ハートなAlexさん。
これはかつて画伯として何度か登場していた、姪っ子ちゃんの作品です。
お耳くるくるしてるなーと思ったら、こんな写真を撮ってくれました。
あれから時は流れに流れて、彼女ももう17歳。
じゅうななさいですよ、セブンティーンですよ。
写真はLINEで送ってくれたのですよ。
そりゃAlexさんも私も年を取るわけだわ。
8月16日 午前2時。
3時出航のフェリー待ち。
お風呂に入って一度寝て、1時に起きて出発っていう、過去最高に迷惑(実家に)な時間帯のフェリーに乗りました。
最初の予約時はプライベートドッグルームが取れなくて、もっと普通(?)の時間帯の大間便に乗る予定だったのですが、何度かチャレンジしたキャンセル狙いで帰りの便だけ変更したのでした。
だって大間便だと犬は車内残留なんですもの。
だって大間便だと犬は車内残留なんですもの。
写真下半分にぼんやりと映り込んでいるのは、プライベートドッグルーム利用ですよ、カート移動なのでエレベーター近くに誘導してね、という表示です。
今回の帰省、3日間ずっと実家でのんびり過ごしたお陰で、わりと元気なAlexさん。
おめめパッチリじゃないの。
てか3時過ぎって大抵お水飲みたいって起こしに来る時間だもんね。で、もう少ししたら散歩に行く時間だもんね。
この便、到着時刻が朝の7時。
要するに出発から到着までほぼ徹夜コースだからアルコール飲むタイミングなし、睡眠は細切れ、到着したら既に陽は上ってピーカン激アツ。
仕方がないので高速に乗ってすぐのPAでエンジンかけっぱなしで休憩しました。
もうあの時間のフェリーには乗らない。絶対。
ちょっぴり南下して弘前へ。
この日の寄り道先は、少し前にテレビで見たかき氷(写真左下)屋さんです。
氷にシロップをかけるのではなく、果肉やミルクを凍らせて削ってくれます。
そしてその上に果肉やソースをかけてくれるっていう。
フワフワの口どけで、とっても美味しかったです。
弘前城前で見つけた、手焼きのおせんべい屋さん。(写真左上)
Alexさんのお散歩でお店の前を往復したのですが、漂う香りがあまりにも美味しそうで、焼き立て(写真右上)を買ってみました。
焼き立ておせんべい初体験で、本当に美味しかったです。
袋入りのも買えば良かったなぁ。
晩ご飯は仙台で麻婆焼きそば(写真右下)。これもテレビからの情報です。
何度も北海道往復していると定番のご当地グルメは大体食べちゃってるので、最近はご当地バラエティ的な番組にすっかりお世話になってます。
この後はもう寄り道なし、当日中には家に帰れるんじゃない?と高速に乗って走り出したと思ったら、なぜかいきなり渋滞している。というか全然動いてない。
ほどなくして消防車が2台通過。最寄りインターは通行止めらしい。その後レッカー車、対向車線側から救急車(これは関係あったのか不明)、パトカー、レッカー車。
こりゃでっかい事故に違いない、しばらく動かないぞと覚悟をしたものの、30分、1時間と経って、そのうち私は寝落ち。
後で凸さんに聞いてみたら、かなりヤバそうな状況が想像できる有様だったそうな。
巻き込まれなかっただけで運が良かったと思うべきですねこれは。
で、深夜2時に帰宅。
はいはいお疲れーとビールをあけてシャワーを浴びて、妙にテンションが高いまま荷物片づけて洗濯して干して、朝4時就寝。
今回のお土産さんたち。
北海道と青森はアルコール製品でできているのですね。
いや、もちろんこの他にもお菓子とか焼きそば弁当とかラム肉とかとうもろこしとか、いろいろたくさん。
ねぇ、あっくん。キミは年末には14歳。
ここ数年、もうこれが最後になるかも、なんて思いつつ一緒に来たけれど、来年はどうかなぁ。
このまま元気でいたら、GWなら大丈夫かな?
またみんなに会えるといいねぇ。