何事もなく出かけることもなく、静かに過ぎましたGW。
衣替えの季節に合わせて今年も断捨離の神が降りてきたので、家庭の捨てられないモノTOP2と言われる(我が家調べ)、紙袋&段ボール箱の整理をしてみました。
溜まりますよねぇ、こういうの。
やっぱアパレル系、食品系が多いですね。
左上から下へ、大3枚、中4枚、小(無地メイン)10枚ほど残して。
右上は紙資源ゴミを出す時用の紙袋。
他は持ち手をチョキチョキ切り落とし、ぎゅーっとまとめてゴミの日待ちです。
段ボール箱はこまめに捨てているのですが、小さいサイズは利用頻度が高いこともあって「一応、念のため」でいつの間にか増殖してしまう。
左から未使用品、キレイ目80サイズ、60サイズ。
それ以外はALLゴミ。
整理前と比べて7割減くらいにはなったかしら。
ふぅ、スッキリ。
前記事より始まりました、コロナ支援グルメ その2。
てかボリューム的にはその10くらいいっちゃってそうですけども。
なんとなんと、1キロサイズの毛ガニ様。
「北海道で毛ガニを見慣れている方でも驚きますよ」と言われてどんなサイズが届くのかと思っていたら、Alexさんの顔よりも大きくて本当にびっくり。
冷蔵庫に移して解凍すること2日。
こ、コワイっっっ。
顔を隠すスタンプ替わりにも使えます。
すみません、どうしてもやってみたくて。
足までしっかり身が詰まって、とっても美味しいカニさんでした。
こちらはお取り寄せグルメたち。
上2枚は茨城のピッツェリアからです。
左下:チキンはフレンチレストラン。付け合わせは自前。
右下:福岡の焼きカレー(ゆで卵乗せちゃって分かりにくい)と、牛肉の赤ワイン煮(同じくフレンチレストラン)、スープは自前。
「有名〇〇監修」みたいなのじゃなくて、お店のシェフがガチで作って送ってくれる物なので、どれもみんな本当に美味しいです。
近所の飲食店も、休業していないところはほとんどテイクアウトメニューを出すようになりました。
高評価だけどちょっと入りにくい雰囲気のお店とか、車じゃないと行けない(=飲めない)お店とか、この機会(と言ってはなんですが)を逃す手はないとばかりにアレコレ食べまくってます。
あ、右下だけは某回転寿司チェーンのメニューです。
最後に広島のワッフル屋さんから。
ぼーっとしながら食べていたら、いつの間にかペロペロ舌が伸びてくるほどの美味しさでした。
そんなこんなで、自粛期間中は食べ物ネタが続く予定です。
支援とか言ってるけど外食&お取り寄せする理由が欲しいだけなんじゃ、と思われた方、正解です。
でもいいよね。これもWINWINてヤツですもんNE。
え、違う?