北海道に帰省してきました。
今回は色んな事情が重なって、函館滞在3日間のみです。
着いた当日はかなりの暑さだでしたが、翌日以降はぐっと気温が下がり、エアコンなし(てかそもそも設置してない)で超快適。
やはり夏に北海道に帰ると関東の酷暑を改めて実感します。
さて、出発は8月11日、早朝。
9連休取れたわりに中途半端な出発日なのは、ワタクシ、フェリーの予約開始日を勘違いしておりまして、当初計画していた日の便が取れなかったんでゴザイマス。
ドッグルームの予約って、確か一般と違って2ヶ月前スタートでしたよね。それが3ヶ月前から予約OKだったなんて。
もしかしてメルマガとかで告知してたのかしら。スルーせずにちゃんと読んでおけば良かったのかしら。
あああああと後悔するも後の祭り。何日かおきにキャンセルが出ていないか確認したけどことごとく全滅。
夏休み時期の北海道行き、ナメてもらったら困るわよ、ってことですね。
そんなワケで下りのピークに乗っかっての移動、加えて事故×3か所、渋滞続きでお昼を過ぎてもまだ関東圏から抜け出せない。
ナンテコッタ。
画面真ん中の白い四角い物体、冷蔵庫です。
Alexさんの出先での「フードタベナイ症候群」悪化に伴い、お肉保存用として購入しました。
これ、めっちゃ便利ですね。使うのは年に数回だけれど、もっと早くから買っておけば良かった。
今回の寄り道グルメ、まずは2年前にも行った郡山のレストラン。フラミンゴが見られるピラフが美味しいお店です。(上2枚ね)
ただし、あの時と同じ轍は踏みませんでしたよ。次の買い食いに備えるべく、サイズ小にとどめておきました。
写真左下、郡山のB級グルメ、クリームボックスです。
食パンにほんのり甘いクリームがのっています。素朴な感じでとっても美味しい。
写真右下、平泉でお蕎麦&うどん。
本当は凸さんにわんこそばにチャレンジしてもらいたかったのですが、渋滞続きで結局間に合わず。
(わんこそばのお店って夕方前には終わっちゃうのね)
この日はそのまま平泉でお風呂に入って車中泊です。
凸さんが持っているのはコンビニのカップ入りカチ割氷。これ、ワインをロックで飲むのにぴったりでした。
8月12日
フェリーの予約は夜の便で、一応聞くだけ聞いてみるかと早い便の空きを確認するも、やっぱりダメ。
時間が余りまくりなので十和田湖に寄ってみました。
お約束のちゃぽん。
東北に入ったとはいえ陽が差すと暑いです。
奥入瀬渓流までの道で滝を発見。

涼し気な遊歩道が続いてとっても綺麗でしたが、人多すぎ&路上駐車多すぎで、降りて歩くのは諦めました。
夕方4時、青森でちょっと早めの晩御飯。
「味噌カレー牛乳ラーメン」です。
時間を外していったお陰で、一番の人気店もほとんど待ち時間ナシ。
このビジュアルでお分かりいただけるとおり、カレーそば、うどんを想像していくと見事に裏切られます。
スープカレーとかそっち寄りのお味。
美味しかったのは間違いないのですが、こってり系が堪えるお年頃なワタクシ、リピートはちょっと辛そうです。
もっと若い頃に来たら大満足だったろうなーと。
はい、ようやく乗船ですよっと。
誰もいないのを見計らって、頭だけ失礼。
前にも同じこと書いた記憶がありますが、このカートって本当に大型犬用なのかしら。車からお部屋までの移動だけだからいいものの、座るのもフセるのもかなりキツイです。
だったらカート借りずに自分で用意せぇよ、って話ですけども。
行き倒れ感がヒドくてすみません。
到着は夜11時だから、またすぐ寝るんですけどね。
まいっか。夏休みだし。
つづく。